誰得なの?塾の席替え 冠位十二階のひみつ

 成績順に前から席順が決まる、塾の席替えシステムって誰得なんでしょうか?


うちの息子が通う塾の席替えシステムは、ルーレットによる抽選方式で、たいへんのんびりしています。


成績順で喜んだり奮起できたりするのって、超かしこでちょっとこどもっぽい男子だけじゃないでしょうか?超限定的。

打ちひしがれたり、親に怒られたり、後ろの方でふてくされたり、前に居ても落下におびえたり....

誰得?


なんでこんなこと思ったかと言うと、息子のスイミングで同じようなシステム、「冠位十二階システム」が存在していまして。

級が上がると帽子の色が変わるやつです。


息子は冠位十二階でいうところの紫冠(=最高位)をいただいているにもかかわらず、一つ下の青冠しかかぶりません。

紫冠は「最高位!誇らしい!嬉しい!」とはならないようです。プレッシャーでしかない。

ふさわしい泳ぎができないと恥でしかない。

どうやら、息子と同じように本当は紫だけど青冠のふりしている子がほとんどのようです。


スイムキャップは好きな色のものをかぶれますが、塾の席はどうにもならないですよね。


成績優秀者は模試の後に順位張り出すとか金メダル授けるとかだけで、充分はげみになると思います。

表彰式?が終わったら、また一から頑張るでいいと思うのですが。

せやな と思ったらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

絶対私立中しか勝たん!と思った衝撃的なこと

学歴社会、ひぇぇ~と思った出来事

来年の今ごろの戦略