お問合せ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ おたよりやご連絡はこちらのフォームへお願いします。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
80点が10点になった話 親子なんだなぁ 塾から帰ってくると、「今日は100点だった。」とか「今日は80点だった。」とか、授業前の復習テストの点数を発表する息子。 「よかったやん。」と聞き流すことが多いのですが、昨日はなんとなく息子の解答用紙と答えを見比べてみました。 「10点だけど???(1つしか正解してない💦)」 「さっきの『80点だった。』の80点はどこから出た???」 80点と10点ではえらい違いで、間違えたレベルではありません。 点数差を追及するのもあほらしいので、もう一度全部解いてもらいました。 案の定、半分は解ってませんでした。 場合の数、苦手なんだよな。。。というかまったく興味ないみたいで。 そのほか、問題用紙にはぐちゃぐちゃとした途中式の最後に「11」と正解が書いてあるのに、解答用紙には「12」と書いてある問題がありました。 「これは絶対合ってた!!!11!」と喚いてました。解答用紙の「12」の数字を見てさらに発狂してました。 頭の中で11がひらめいた後に、11の次の整数が浮かんできて、その12を書いたと思われます。 なんとなくわかるんだな、その気持ち。 親子なんだなぁと思ったことでした。 ぜんぜんわからん、その気持ち と思ったらクリックお願いします。 にほんブログ村 続きを読む
日能研でなくてよかったぁ・・・ パート先の同僚に、「息子さん、背が高いですねっ。●●でお見掛けしましたよ。」と言われました。 ひーー。全然気づいてなかった。 どんなアホ面披露してたのかしら、私。 と焦りながら、「えーーー、もう、次見かけたら声掛けてくださいねっ。」と返事しました。 いつ見られたんだろ???全然わかりません。 同僚とは小学校の校区が同じで、生活圏は丸被りです。 これからも頻繁に遭遇することでしょう。 日能研じゃなくてよかったぁ・・・と思いました。 あのNバッグ背負ってたら、中受するの丸わかりですもん。 バッグに罪はないけど・・・むしろ好きだけど。 パスケースになっている「Nかばんくん」は積極的に欲しい。 メルカリにもほとんど出てないな。。。 メルカリに出そう と思ったらクリックお願いします。 にほんブログ村 続きを読む
偏差値を眺めるようになぁれ 今日は陸上の大会でした。 いつもはたたき起こしてやっと布団から出る息子も、自分から5時すぎに起床。 塾の方もこれくらいやる気出して欲しいものです。 中受では偏差値50台の息子も、陸上では70台です。 ちなみにこれといった努力はしていません。生まれ持った身体のつくりです。 模試で常に一番のお子さんもこんな感じなのでしょうね。うらやま。 結果は自己ベストでまあいい感じでした。 息子は自分の走る姿を何回も何回もあきることなく繰り返し眺めていました。 模試で偏差値60台になって、偏差値眺めるようになぁれ と思ったことでした。 うちの子も と思ったらクリックお願いします。 にほんブログ村 続きを読む