80点が10点になった話 親子なんだなぁ

塾から帰ってくると、「今日は100点だった。」とか「今日は80点だった。」とか、授業前の復習テストの点数を発表する息子。


「よかったやん。」と聞き流すことが多いのですが、昨日はなんとなく息子の解答用紙と答えを見比べてみました。


「10点だけど???(1つしか正解してない💦)」

「さっきの『80点だった。』の80点はどこから出た???」


80点と10点ではえらい違いで、間違えたレベルではありません。


点数差を追及するのもあほらしいので、もう一度全部解いてもらいました。



案の定、半分は解ってませんでした。

場合の数、苦手なんだよな。。。というかまったく興味ないみたいで。



そのほか、問題用紙にはぐちゃぐちゃとした途中式の最後に「11」と正解が書いてあるのに、解答用紙には「12」と書いてある問題がありました。


「これは絶対合ってた!!!11!」と喚いてました。解答用紙の「12」の数字を見てさらに発狂してました。


頭の中で11がひらめいた後に、11の次の整数が浮かんできて、その12を書いたと思われます。

なんとなくわかるんだな、その気持ち。

親子なんだなぁと思ったことでした。


ぜんぜんわからん、その気持ち と思ったらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

日能研でなくてよかったぁ・・・

模試の結果 偏差値を眺めるようになった ケド・・・