バトらない朝 時間が欲しいよねぇ
今日は日曜日。
8時に起きリビングに行ったところ、息子がすでに毎朝の計算プリントをしていました。
「言われなくてもプリントやれ!出かける前にやれ!」とガミガミ言われ続けて苦節半年以上、最近やっと自分からさっさとやるようになりました。
採点は私の係です。
日曜の朝、時間はたっぷりあります。
丸つけだけじゃなく、「いかに簡潔にパッパと計算できるか一緒に考えよう。問題作ってる先生の心を読むのさっ。」と言ってみました。
嫌がられるかと思ったら結構乗ってきてくれました。
「6年から社会取る。」と無謀なことを言うので、都道府県の超絶簡単ドリルを買って置いてありました。息子はまったく手を付けません。
「これ、いつやるのっ!」と怒鳴る代わりに、「一緒にやろう。」と誘ってみました。
私もあやふやな東北地方制覇でおおいに褒めたところ、覚え方まで教えてくれました。
やっぱ時間的ゆとりは大切だよなと思いました。
時間がないと、〇か×かだけで終わって殺伐としてしまう。
学校、9時から2時くらいでいいと思うんですよねぇ。
親も子どもも先生も、三方よし。
せやなと思ったらクリックお願いします。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿