気の済むまでやらせてみよう

 最近、息子が星新一にはまりだしました。

1年前、こち亀しか読まない息子に嫌気がさし、星新一を机にころがしてみました。

一通り読んで「まあおもしろい。」くらいで終わりました。

私のたくらみは失敗に終わりました。


こち亀は3年生の夏くらいにドラえもんの代わりとして与えました。

それ以来、こち亀一色になりドラえもんの ”ど”の字も言わなくなりました。

息子いわく、語句問題が超得意なのはこち亀のおかげだそうです。


語句問題への貢献は認めるが、いい加減マンガ以外も読んで欲しいと思っていたところ。。。

先週からまた星新一を読み出しました。

「また読みだしたん?」と聞いたら、「これ読んで人生の勉強するんだ。」と言いました。


人生の勉強かぁ。お母さん5年生のころ、人生なんて考えたことなかったよ。愛読書はドリトル先生でした。

新潮文庫1冊買ってやったら、2日で全部読んでました。

また買ってくれと言われました。34巻あるらしいから母ちゃんに任せとけっ!

気の済むまで存分に読ませてみようと思いました。

中受の国語で出てくるような文章も好きになって欲しいけど・・・。


中受の長文、面白いと思ったことないのよね。。。

うんうん、と思ったらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

絶対私立中しか勝たん!と思った衝撃的なこと

学歴社会、ひぇぇ~と思った出来事

来年の今ごろの戦略