家庭教師がいいのかもと思った息子の変化

 学校の新しい担任の先生が怖いらしく、学校から貰って来た紙はきっちり出してくるようになりました。

PCや絵の具など、持って行くものも自分でパタパタと用意するようになりました。


忘れた時は、手の甲にマジックで「絵の具」と書かれて帰ってきます。

宿題も学校でちゃんとやってるみたいです。


40代のベテラン男性教師で、息子的に怖い部類の先生です。


5年の先生は20代の今どきのお兄さん、かつユルユルな方でした。ユルユルな息子をユルユルに見守っていただいてました。

6年生になって、担任の先生でこんなにも変わるものかと驚いています。


で、思いました。

中受も、先生を変えたら息子のふざけた勉学態度が変わって、成績も変わるんではないかと。


強面の40~50くらいの男性プロ家庭教師とか。

1時間1万円とか普通みたいですけど、成績上がるなら集団塾のお月謝よりずっとリーズナブルだと思いませんか?

ただ、いくらお金をお支払いするからと言って、ボーっとした息子をあずけるのはプロに対して申し訳ない気もして、現状維持としています。


ウチも現状維持でいいや と思ったらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

80点が10点になった話 親子なんだなぁ

日能研でなくてよかったぁ・・・

中受でライバルが消えた話