普通の保育園の普通がすごい 学力のインフレ
保育園でパートを始めました。
認可園ですので、要件を満たして市に希望を出せば所得に応じた利用料で通わせられる、ごく普通の保育園です。
ところが、教えていることが普通ではありません。
私が知らないだけで、今はこれが普通なの???
まず
2歳から音階の歌を歌います。5歳になったら合奏でもやらせるためでしょう。
自分の名前がかかれたカードを見せて、出席をとります。ひらがなを覚えさせたいらしい。
これくらいは、毎日の歌や出席確認の中で自然にできることよなぁと思います。
びっくりしたのが、フラッシュカードがでてきたことです。
国旗カードとドットカードを、先生がシャッシャッシャと繰ってました。
週1で体操のお兄さんが来ます。習字の先生も来ます。そろばんの先生も来ます。英語の先生も来ます。
スイミングスクールが園まで迎えに来てくれます。
習字は皆本当に上手です。どんな先生なのかしら・・・。
毎日忙しいよねぇ。
保育料だけでいろいろ習い事もさせられます!というのを売りにしているみたいです。
これから少子化がどんどんすすんで、子どもの取り合いになり、こういったサービスが激化するのでしょうか?
子どもの数が減っても、中受も含めた競争はなくならないんだろなと思いました。
応援のクリックお願いします。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿