一足先に合格!(仮)親の面目躍如

 19,20日、保育士試験を受けてきました。


9科目を2日間に分けての試験、アラフィフにはきつかったです。


なんでそんなきついことをするはめになったか、顛末は次のとおり。


息子が中受したいと言い出してしばらくは、息子のサポートに燃えていました。


しかし、自分から言い出したにもかかわらず全然やる気が見られません。

あほらしくなり、甲斐甲斐しく面倒見るのは辞めました。弁当しか作らん。


となると、とても暇になりました。(中受するって言うから仕事辞めたのに!)


ある日、息子が言いました。


「お母さん、インターネットばっかりしてるね。」


はい、おっしゃるとおりです。


そこで考えました。


受験する人のあるべき姿を、親の私が息子に示そうではないか!

私の勉強する姿を見れば、息子の中受態度も改善されるかも!


母ちゃんも何か受験しようっと。

受験要件は少ないけど一応国家試験である保育士試験を受けることに決めたのが去年の暮れ。


一発合格しなきゃヤダヤダと思いながら(中受は一発勝負&ダラダラ勉強イヤダ)9教科頑張りました。

近頃は、Youtubeやアプリがあって、いつでも・どこでも・だれでも、効率よく学べる環境が揃っておりますね。


過去問回しまくったし受かるだろ、と舐めて挑んだ試験、めちゃムズで(うわさによると過去一の難度)アカンと思いましたが、自己採したらギリギリ合格でした!


親の面目躍如。ホッとした。

「ギリギリで合格してるわ。」と言ったら、息子は「わぁ~、よかったねぇ、おめでとーーー❤」とニコニコしながら言ってくれました。

私は息子にそんな優しい言葉かけたことあっただらうか???


いい子だなぁとしみじみ思いました。

ただ、勉学態度はあいかわらずです。母ちゃんが勉強する姿、息子にはどう映ったんでしょうか?

Youtubeとアプリでインターネットばっかりしてるように見えたかも知れません。

せやな と思ったらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

80点が10点になった話 親子なんだなぁ

日能研でなくてよかったぁ・・・

中受でライバルが消えた話