中受反対の元塾講師も寝返る塾ってすごい

 我が家は基本、中学受験はどっちでもいい派です。


特に息子の父親、つまり私の夫が拒否反応を示していました。

夫はその昔、もう20年以上前、早稲アカで塾講のバイトをしていたそうです。4年生の算数を教えていました。

公式がなんでそうなるかを説明したところ、生徒のお母さまから「理由なんか教えなくていい。バカでも問題が解けるように公式だけ教えてください!」と言われたそうです。

夫は「なるほど、そういう考えもあるのか。」とハッとさせられたそうです。

なんでそうなるかを知るのが楽しかった夫には衝撃だったようで、すぐに塾を辞めました。


難しい問題を考えるのはいいこと。

だけど、公式や解き方だけを詰め込むのはどうなの?
ありえない短時間で大量に解答させるのも賛成できない。

以上が夫の意見でした。でした。過去形。


息子が塾に通いだしてからは、息子の好成績ゲットのためにいそいそと活動しています。
得点や昇格に向けた作戦を練って戦う感じが楽しいそうで。ゲーム感覚。

塾はゲーム。塾はクラスメートと競うネトゲ。

中学受反対派も夢中にさせる、ネトゲ。

息子本人より親の方が夢中になっているかも知れません。

うちもそうかも。と思ったらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

80点が10点になった話 親子なんだなぁ

日能研でなくてよかったぁ・・・

中受でライバルが消えた話