夏期講習の宿題が少なすぎるぅ~

 昨日から夏期講習が始まりました。

毎日、算国理の授業があり、毎日授業前に前日やったところのテストをするとのこと。


で、宿題は授業前のテストで100点取れるように勉強しましょう ってことらしいです。


授業でやったページと宿題とかいてあるところをやればいいだけ。

算数4ページ、理科3ページ、国語は漢字20個、語句20個、文章題1つ。


少なっ、と思っていたら。。。


さらに少ない!


算数は「宿題」と書いてある箇所だけでいいらしい。実質2ページないくらい。

応用問題は、授業で先生の説明を聞くだけらしい。

100点のためなら、応用問題も1回は自力でやるのが王道なはずですが・・・。

最低限、「宿題」って書いてるとこはやってきてね。もちろん応用ページもやりなさいよ ってことだと思うのです。

息子はできるだけ勉強したくない派なので、「宿題だけでいいんだ!」と頑なです。


一を聞いて十を知る な賢いお子さんはそれでいいでしょう。

でもさ、うちの息子みたいな一を聞いて0.8を知る&怠け者にはどうなんでしょう???
一問でも多く解いて、身体に叩き込むのがいいと思うのです。


しかし。


浜学園みたいにモリモリの宿題だったら、完全にGive Up & 退塾してますね。

なので、「とにかく辞めずに続ける。」という観点からすれば、「宿題は最低限で。」 というのも一つの正解なのかも知れません。

「スマートに合格を手にする」というのが売り文句の進学館、確かにそうだなと思いました。合格できるの?と疑問がわいたらクリックお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント

人気の記事です

80点が10点になった話 親子なんだなぁ

日能研でなくてよかったぁ・・・

中受でライバルが消えた話